新宿中央公園の春まつり2019が開催されました。毎年行われている春まつり。我が家は今年初参加です!!
公式ホームページから春まつりの情報を初めて知りました。新宿中央公園はイベントを結構やっていて、こども向きのイベントもあるのでちょこちょこチェックするといいです。
ふれあい動物園がくるというので、期待が高まります。

残念ながら前日までの天気予報は降水確率50%…。
同日開催予定だったフリマは中止の予告。
しかし、前日の夜に天気予報が変わり曇り時々晴れに。降水確率20%。春まつりは開催しますと、ホームページでお知らせがありました。
午前10時の時点でなんとか天気がもちそうだったので、いざ出陣!!
大江戸線の都庁前駅で下車。
A5出口からだと公園直結ですが、階段です。ベビーカーの場合はエレベーターであがり、歩道橋を渡ってから公園側に来る方法もあります。

階段→エスカレーター→階段とA5出口は階段が多いです。ベビーカーで来るときは注意が必要です。
ワンオペ3人連れだったので、優しいお兄さんがベビーカーを持ち上げるのを手伝ってくれました^^

春まつり会場はちびっこ広場とじゃぶじゃぶ池。
A5出口降りて、公園内を10分ほど歩きます。
11時に到着したら、すでにたくさんの人が来てました。
お店や、ふれあい動物園も行列ができてましたが、我が子達はまずお決まりの遊具へ走り出しました^^;



遊具で遊んでいるとあっという間にお昼過ぎになったので、ひとまずお昼休憩をはさみます。
シートを敷いている人や、公園ベンチも充実しているのでベンチでお昼を食べている人もいました。
そしてなんと!!以前はなかった休憩所が出来ていました~。テーブルと椅子があり、とても便利です。(数が少ないので、なかなか空きませんでしたが。)

食事はパン屋か喫茶メニューしかないので、持ち込むか、向かいにコンビニもあります。
ふれあい動物園は大型遊具の近くのスペースで行われていました。
その他ポニーも2頭いて、乗馬体験もできました^^
乗った時の写真も撮影OKです。


ふれあい動物園は並んでいましたが10分交代のため、次かその次の回には入れるので10~20分ほどの待ち時間でした。90頭もいるんですね!!

ちょうど、同じ日じゃぶじゃぶ池の隣のスペースでプレイパークもやっていました。
西新宿冒険あそび・わんぱーくが主催でした。
どろんこ遊びや、テントや新聞紙やしゃぼん玉、ハンモック、木登り、ロープなど公園で自然の中で思い切り遊ぶことができます。
プレイリーダーという指導員の方も常駐していて、安全に遊ぶことができます。
ハイジのブランコが大人気!!!

我が家も5歳と2歳は大喜びで遊んでいました。ブランコ何度もやっていました。
午後から参戦したため、撤収の時間になってしまい、すべての遊びはできませんでしたが…。


公園の遊具、ふれあい動物園、ワンパークとたっぷり遊んで11時から16時まであっという間に時間が過ぎました^^
その他、無料で体験スペースなどもありましたが、うちは時間の関係上行えず。。。
スワンベーカリーのパン屋さんも行列が出来ていて、お昼過ぎには売り切れていました。
綿菓子、ポップコーン、コーヒー、ジュースなども100円でリーズナブルで、午後には売り切れていました。
人は多いですが、ベンチも充実していて座ったり、食事をしたりする場所には困りませんでした。我が家は一応レジャーシートを持って行ってたので、ベンチの隣に敷いてこども達はシートの上でピクニックをしました。
今回、春まつりに初めて参加しましたが、新宿中央公園は遊具も充実していて、ふれあい動物園も、充実しており、未就学児でもとても楽しむことができました^^
楽しかったので、また来年も是非行きたいと思います^^